転職エージェント

介護ワーカーの評判は本当に最悪?利用者の声から徹底検証

介護ワーカーの評判は最悪か?

「最悪」という不穏なワードで信用できる転職サイトか不安になりますよね。

当記事では実際に「介護ワーカー」を利用した方からアンケートをとり、本当に「最悪」なのかを検証しました。

アンケートの結果を下記にまとめました。

悪い評判
  • 連絡がひっきりなしにくる
  • 求人が次々と紹介される
  • 転職先の職場が求人内容と違う
良い評判
  • 希望通りの求人を紹介
  • 求人を探す手間が省けた
  • 転職サポートがありがたい

登録者数は年間5万人、求人数も8万件以上の「介護ワーカー」は転職を希望しているのなら1度は利用したい転職サイト(エージェント)です。

介護ワーカーを利用すべきかの結論
料金は一切かからないので登録をしてみて自分に合わないなら退会すればOKです。
\まずは求人を紹介してもらってみては?/

【介護ワーカー】

介護ワーカーの評判は最悪なのか?

年間利用者数は公式サイトでは5万人となっています。

それだけ利用者数が多いと悪い評判が目立つのもうなずけます。

実際に利用したことのある方にアンケートを実施して本当に最悪なのかを調べました。

実際に利用した方の評判をみてみましょう。

悪い評判

34歳 女性
34歳 女性
実際に利用して悪かったのは、紹介された求人は良かったのですが、私が求人を見て「これはどうなんだろう」というものもありました。
しっかりと条件を伝えてくれたので、質が悪い求人を紹介されることはなかったのですが、もし、条件がなかったらそういった求人を紹介されて面接に行くことになっていたかもしれません。
36歳 女性
36歳 女性
利用して悪かったのは、一度聞きたいことがあって電話をしたのですが、電話に出てくれず、さらに折り返してくれたのが次の日の昼だったので、遅くてすごく不安でした。
やはり、レスポンスなどは早い方が利用している方は安心できると思います。
実際に担当しているのは私だけではないのかもしれませんが、一日近くほうっておかれるのは、少し不安です。
38歳 女性
38歳 女性
転職先が決まってから、転職先に直接ではなく介護ワーカーも挟んで手続きがあったので面倒くさいと思った。
あと、給料の面でも介護ワーカーからと転職先の数字が微妙に違ったりしたのでその辺も不安を覚えたことろです。
23歳 女性
23歳 女性
一度登録してからは転職活動を一旦休みたいと思っても滞りなく求人が送られてきます。
特に好条件、高待遇の求人ですと「早く決めないと他の人に先を越されてしまう。」と焦ってしまい、きちんと冷静に判断して決めることに欠けてしまうと感じました。
自分のタイミングで決めるという点では少し思い通りにいかず、不満でした。
30歳 男性
30歳 男性
好条件であっても、実際に入社すると思ったより給料が安い、前と変わらないと思うような求人もあったと知人からも聞いたことがあり、「本当にこの条件を信じても良いのか?」と信憑性に欠ける求人が多いのも事実です。
20歳 女性
20歳 女性
好条件求人の中には「各手当込み」「夜勤を含む勤務の場合」など、見逃しがちな注意事項もあるため、良く見てから決めないといけないと思う求人も複数あります。
好条件なのも事実ですが、好条件にもいくつかの条件提示があるため、分からずに決めてしまうと後悔することもあると思いました。
アドバイザーさんにもっと積極的に質問するべきだったとも思います。
45歳 男性
45歳 男性
期間限定、数に限りがあるなど、応募を急ぎたくなるような求人が多いのはデメリットです。
ゆっくりのんびり探してみたいという人にはあまりオススメできません。
早く応募しないと先を越されるという競争感もあり、バタバタしてしまうことはあまり良いとは思えませんでした。
紹介してもらえる分、自分の意思と反する場面も多かったです。
45歳 女性
45歳 女性
職場の教育体制や人間関係などの内情や、入社しないと分からない面は求人だけでは不十分に感じました。
見学やボランティアなど、内情が見られる機会がないという点では不利な感じもありました。
自主的に活動をすることが少ない分、情報収集にも不足が生じることも多かったなという印象でした。

良い評判

34歳 女性
34歳 女性
利用してよかったのは、アドバイザーにお任せができるところです。
私は仕事をしながら転職活動をしていたので、転職だけに時間をさくことができませんでした。
ですので、アドバイザーの方にある程度任せられたので、とてもスムーズに転職活動ができたと思います。忙しい中約1ヶ月で転職ができたのはアドバイザーの方のおかげだと思います。
36歳 女性
36歳 女性
すぐに自分の希望するところが見つかったのが良かったです。
自分ひとりで転職することも可能ですが、プロの方に探してもらったので、良い条件のところがすぐに見つかりました。
転職活動をして1週間ほどで3社紹介してくれたのですごく良かったです。
実際に探してもらってから2週間ほどで採用が決まったので、すばやくてよかったです。
36歳 女性
36歳 女性
求人数が多いだけではなく、希望に添った求人をきちんと紹介してもらえる点が非常に良かったです。
問い合わせに対するレスポンスも早く、効率よく転職活動を進める事が出来ました。
担当スタッフの方の対応も信頼でき、安心してお任せする事が出来ました。
37歳 男性
37歳 男性
介護ワーカーを利用して良かったところは「希望に沿った求人案件を紹介してくれる」ところもあるのですが、個人的には「担当者が面接に同行してくれた」ところはとてもありがたかったです。
自分は転職活動するのがこれで初めてだったため、不安なことも多かったのですが、担当者がわからないことに対してサポートしてくれましたし、面接に同行してくれたのはとても心強かったです。
38歳 女性
38歳 女性
別に仕事をしながらの転職活動だったので、ハローワークになかなか行けず、結婚も重なっていたので、条件に合う仕事を探してもらえただけですごく助かりました。
探す時間のことを考えると介護ワーカーを利用してほんとに良かったと思います。
時間がなかったので、電話で相談できるのも助かったところです。
23歳 女性
23歳 女性
ハローワークやネット検索だけでは他の業界(工場作業員や事務職など)の求人情報数が圧倒的に多く、介護業界のみの求人数は少ないという不満がありました。
登録すれば、簡単な条件検索だけで多種多様の介護求人が送られてくるため、非常に手軽で便利でした。
苦労して探して思っていた求人がないという手間が省けて良かったです。
30歳 男性
30歳 男性
自分の提示した条件通りに求人を探せるところが魅力的だと思います。
他サービスだと、提示した条件に沿う求人はありませんと頭ごなしに否定されるような印象が強かったですが、きちんと自分の生活を優先できるところが介護ワーカーでの転職活動の利点に感じます。
こんな条件ないだろうと思っても1~5件程度ヒットすることにも驚きです。
20歳 女性
20歳 女性
介護職で月収20万、30万円を目指せる職場の求人も多く、自分のスキルや資格に合わせた求人選びができるのが魅力です。
アドバイザーさんからの紹介やサポート、入社後の様子覗いもあるため、自分だけでは何から始めていいのか分からないという転職初心者でも気軽に利用できるのは良かったと思います。
45歳 男性
45歳 男性
友人の紹介にも限度があったり、自分で調べてもよく分からないと感じることが多かったのですが、安定的に求人が送られてくるという点は非常に便利でした。
介護業界の求人に関してこれまで疎い面がありましたが、急に詳しくなったという印象があります。
色んな介護関連業務の求人が見られるため、「え、こんなのもあるんだ。」と勉強になります。
45歳 女性
45歳 女性
給料や勤務体制など、好条件の求人が多い為、こんな職場もあるんだと紹介だけでも充分勉強になりました。
希望通りの求人を選んで送ってくれるということで探す手間も省け、自分の希望に沿った内容が閲覧できます。
無駄が無く、スムーズに決まるため、転職時の悩みやストレスの削減にもなると感じました。

介護ワーカーは最悪という評判のまとめ

良い評判もありますが、ここでは悪い評判に焦点を当てていきます。

悪い評判に対しての解決策がありますので実行してもらうと介護ワーカーの利用トラブルはなくなりますよ。

悪い評判のまとめ

悪い評判をまとめると以下の理由があげられます。

  • 連絡がひっきりなしにくる
  • 求人が次々と紹介される
  • 転職先の職場が求人内容と違う

それぞれの解決策を解説します。

連絡がひっきりなしにくる

連絡がうっとうしい感じるのは自分が連絡してほしくない時に連絡がくることが原因です。

解決策を以下にまとめました。

  • 時間指定する
  • 休みの日を伝える
  • 自分から連絡する

利用するツールはメールがおすすめです。

メールだと相手が後からまとめる作業をしなくても、メールを見返すだけでいつ連絡して欲しいのか一目でわかります。

電話だと口頭なので忘れることもありますからね。

逆に自分から連絡を入れてしまうのもありです。

求人を次々と紹介してくる

転職エージェントのお仕事が求人を紹介することですのでこれに関してはしょうがないでしょう。

しかし、いちいち自分の条件と合うかを照らし合わせるのもめんどくさいので、こちらも解決策を以下にまとめました。

  • 希望の条件を文面で伝える
  • 紹介をストップしてもらう
  • アドバイザーを変えてもらう
  • 時間を決めてまとめて見る

細かな条件は必ずメールで伝えましょう。

口頭だと必ず忘れます。希望する条件はスマホのメモ等に入れておき、メールのたびにコピペして伝えるのもかなり有効です。

アドバイザーとの相性も重要です。

変えてもらうこともできますので、それとなくお伝えしてください。

他の方の意見も参考にしたい
女性(男性)の方の意見も聞いてみたい

こういったことを伝えるといいです。

アドバイザーに直接言いにくい場合は介護ワーカーのお問い合わせ電話へ連絡してください。

介護ワーカーお問い合わせ
0120-51-0030

転職先の職場が求人内容と違う

転職後のことになりますが、この声もかなり不安になりますよね。

こうならないための解決策はこちらにまとめました。

  • アドバイザーと密に連絡をとる
  • 職場の雰囲気を素直に聞く
  • 施設見学を必ずする

アドバイザーも人間です。何でも相談してくれる人には頼られているんだと思ってもらえます。

連絡を密にすることで信頼が得られますので、ちょっとした情報をもらえやすくなります。

職場の雰囲気について聞いてみるのも大事です。聞いたら失礼だろうかと気にしてはいけません。

雰囲気を聞いた上で納得できたら、必ず施設見学の日程を組んでもらいましょう。

聞いて、見てを必ず行うことで職場のミスマッチはうんと減ります。

利用を考えている人に利用者からアドバイス

最悪という評判が不安で利用をためらっている方に、実際に利用した方からアンケートでアドバイスをいただきましたので紹介します。

介護ワーカーを利用してみて、初めて転職活動する人にはおすすめの転職エージェントだと感じました。こちらの希望条件になるべく沿った求人案件を何件も紹介してくれますし、履歴書、職務経歴書の書き方のアドバイスや面接に同行してくれるので、初めて転職活動する人には心強いサポートをしてくれます。
引用:アンケート

転職を考えているけど、時間がないという方は介護ワーカーをお勧めします。沢山紹介して頂けるので、すぐには決めずに何社も面接し見極めたほうがいいです。今介護業界はとにかく人で不足なので、ブラックな会社もあります。なかなか入社してみないと分からない所もあるので、担当者と沢山相談し、決めて行ってください。
引用:アンケート

とても条件の良い求人が多い反面、きちんと確認しないと以前よりも待遇の悪い職場へ転職してしまうことにも繋がってしまいます。
転職前に今一度、求人に対する質問や疑問はきちんとアドバイザーさんに相談した方が良いと思います。
分からないことを分からないままにして応募してしまうと、後々の不満にも繋がってしまいます。
引用:アンケート

介護転職サービスにもメリット、デメリットはあります。
自分がどのような状況で、どんな転職活動を望んでいるかというニーズに合わせて利用するかどうかが変わってくると思います。
試しに登録してみて、合わないなと感じたらやめる等、気軽な気持ちで考えても良いのではと思います。
引用:アンケート

介護ワーカーの利用に料金がかかるとなれば慎重な判断が必要となりますし、私だったらお金がかかるのなら絶対に利用しません。

ですが、介護ワーカーはお金を一切かけずに利用できます。

アドバイスにある通り、自分に合わなければ辞めてしまえばOKです。

良い求人と巡り会える可能性を捨ててまで利用を迷っているのなら登録をおすすめしますよ。

【介護ワーカー】

まだ不安があるという方は以下の項目から介護ワーカーの特徴をまとめましたので参考にしてください。

介護ワーカーの特徴

介護ワーカーの特徴は以下にまとめました。

  • 求人数がトップクラス
  • 登録せずとも非公開求人閲覧可能
  • コラムが充実
  • 転職サポートが受けられる

それぞれ解説していきます。

求人数がトップクラスに多い

求人数はトップクラスで多いのが介護ワーカーです。

有名な転職サイト(エージェント)と比較すると以下のようになります。

サービス名

マイナビ介護

求人数 85,565件 55,944件 100,000件以上

職種別の求人数はこちら。

介護/ヘルパー 69,238件
サービス提供責任者 3,563件
ケアマネージャー 6,282件
管理者 1,704件
相談員 6,016件

(2022年現在)

公開求人数が約7万件、非公開求人数が約1万件と自分で検索するとなると迷ってしまうほど求人数が豊富です。

登録しなくても非公開求人が見られる

登録しないで、非公開求人を閲覧することもできます。

非公開求人の閲覧方法
  1. 介護ワーカー公式サイトより「非公開求人メール」をクリック
  2. 10項目を入力(8項目は必須)
  3. 利用規約と個人情報の取り扱いに同意して次へ

実際の公式サイト画面
介護ワーカーメルマガ登録
引用元:介護ワーカー公式サイト
登録フォーム画面
介護ワーカーメルマガ登録フォーム
引用元:介護ワーカー公式サイト

コラムが充実している

仕事をしていく上で悩みも多くなるのが介護職です。

こんな時どうしたらいいのか
こんな事で困ってるんだよな

と、痒いところに手が届く情報が満載のコラムが数多く掲載されているのも特徴です。

こちらが介護職お役立ちコラム(介護ワーカー公式サイトより)です。

転職サポートがある

介護ワーカーの転職サポートを以外にまとめました。

転職サイトのサービス一覧

なかでもありがたいのがこちら

  • 面接日程の調整、同行
  • 施設見学日程の調整、同行
  • 必要書類の添削

こちらを無料でおこなってくれるのが本当に嬉しいですね。

もっと転職サイト(エージェント)のサポートについて知りたい方こちらの転職サイト(エージェント)の無料サポートを全て解説していますので参考にしてください。

介護ワーカーの運営元

運営会社 株式会社トライト
株式会社トライトキャリア
株式会社トライトエンジニアリング
株式会社HAB&Co.
株式会社ウェルクス
代表者 代表取締役 笹井 英孝
利用料金 完全無料
会社概要 【株式会社トライト】
人材紹介・派遣サービス等の事業を行うグループ会社の競争力強化に向けた各種環境の整備と支援、経営計画・管理ならびにそれに付帯する業務【株式会社トライトキャリア】
医療・福祉業界への人材紹介・派遣サービス等【株式会社トライトエンジニアリング】
建設業界への人材派遣・紹介サービス等
代表所在地 大阪本社
〒530-0057
大阪府大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル13階
TEL:06-6365-1151
FAX:06-6365-1157東京本部
〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-7-1 イトシアオフィスタワー16階
TEL:03-6268-5905
FAX:03-6206-3973株式会社HAB&Co. 大分本社
〒870-0026
大分県大分市金池町2-1-8 DBビル2階
TEL:097-578-9255
FAX:097-515-8409株式会社ウェルクス 東京本社
〒110-0005
東京都台東区上野3-24-6 上野フロンティアタワー13階
TEL:03-6284-2901
許認可 【株式会社トライトキャリア】
有料職業紹介事業:27-ユ-301770
一般労働者派遣事業:派27-302147【株式会社トライトエンジニアリング】
有料職業紹介事業:27-ユ-300349
一般労働者派遣事業:派27-300607

介護ワーカーがおすすめな人

介護ワーカーはこんな人におすすめ

  • たくさんの求人から選びたい
  • 地方で転職活動をしている
  • 求める条件をしっかりと持っている

地方の求人数も多いのが介護ワーカーです。関東圏に求人が集中している転職サイト(エージェント)が多いので地方で転職活動をしている人には1番おすすめです。

担当者の質もさまざまですので、自分の求める条件をしっかりと持っている場合は流されずに転職活動ができます。

介護ワーカー以外におすすめの転職サイト(エージェント)

介護ワーカーのネガティブな要素を解説してきましたが、やっぱり利用はやめようかなと思った方におすすめしたい転職サイト(エージェント)があります。

ホワイト求人が必ず見つかる転職サイト(エージェント)をランキングで紹介しています。

もし、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

【2022年版】介護職におすすめの転職エージェントランキング介護職の転職で1番重要な「ホワイトを見つける」これに焦点を絞った転職エージェントをランキングで紹介!!同じ仕事するならブラックよりホワイトがいいですよね?...

介護ワーカーはより多くの選択肢を持つなら登録して損はなし

介護ワーカー 最悪

検索結果には不穏なワードがありますが、利用者は年間5万人います。

悪いウワサは広まりやすく、そのウワサだけで利用をためらっているのなら登録して自分で確かめるのが1番早いです。

求人数はトップクラスで全国の求人の取り扱いもあります。

それを無料で利用できるのですから登録して損はありませんよ。
では!!