職員も少ないし
こないだ辞めた人いるし
絶対に引き止められちゃうだろうな…
引き止められたら上手くかわせそうにもないし
引き伸ばされるのは確実だね
退職を申し出るのも精神的にキツいし
頑張って伝えたのに流されたり
引き伸ばされるようだと
もういいやってなっちゃうよね
「もう絶対辞めてやる!!」
そう思ったのは何回目ですか?
その間に辞めていった職員は何人いますか?
辞められない理由はあなたが真面目で頑張り屋だからです。
「そんなんじゃないよ」って思いませんでしたか?
しかし、上司からの評価は真面目で頑張り屋となっています。
「この人は絶対に辞めない」
そう思われていますよ。
施設を回す歯車になって、仕事は増え責任は増すばかりり。
そんなあなたが「辞めさせてくだい」と申し出たらどうなるかといえば必ず引き伸ばされるうえに、引き止められます。
「職員の体制が整うまで待ってもらえないか」
「給料、手当を上げるからもう少し頑張ってくれないか」
100%こうなります。
これを0%にするサービスである退職代行を介護転職成功者の私が、辞める前に知っておきたかった退職代行サービスについて徹底解説します!!
- 退職代行を使うことで何か問題にならない?
- 本当に辞められる?
- 料金だけとられて失敗しない?
- 訴えられない?
こんな不安ありますよね?
上記のような不安を解消するための情報を詰め込みました!!
(プロフィール)(Twitter@yurucare_meiri)
どうしても今のところを辞めたいという強い気持ちがありましたら、その気持ちに応えられる記事となっていますのでどうぞ参考にしてください。
それではいってみましょう!!
介護職員に退職代行が合っている理由
辞めたいと考えている方が退職できない理由は
- 引き止められる
- 引き伸ばされる
- 話しを聞いてくれない
- 脅される
こういった要因が大きいです。
実際に介護施設(事業所)は常に人手不足に悩まされており、統計でも介護職の有効求人倍率は過去10年で最高になっています。
介護のニュース:JOINT
引用:介護のニュース:JOINT
そんな中で退職を申し出たとしても、辞められはするかもしれませんが、引き止めや引き伸ばしされる可能性はほぼ100%です。
ましてや、それだけに留まらずに
脅してくる
話しを聞いてくれない
こうなってしまう可能性も高いです。
本来であれば退職を申し出て2週間で辞めることができます。
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
引用:e-GOV 民法第627条
「本来」はです。
どこの国の法律なんでしょうかというぐらい2週間以上かかります。
実際に私は退職を申し出てから3ヶ月近くかかって退職しました。
- 引き伸ばし
- 引き止め
- 脅し
- 話しを聞いてくれない
全て経験した私が介護職員におすすめだと確信したのが退職代行です。
なぜなら、上記の悩みに一切関係なく辞められるからです!!
では、メリットは?デメリットは?と気になるかと思いますので解説していきます。
介護職が退職代行を使うメリット
大きなメリットは3つあります。
- 退職手続きをしなくていい
- 顔を合わせなくていい
- 職員数に関係なく辞められる
1つずつ解説していきます。
①退職の交渉をしなくてもいい
退職というものは労働者の権利です。
ですが、半ば脅しで止めてくる場合もあります。
対面でだと言いくるめられて結局辞められないということが起きてしまう可能性も十分に考えられます。
退職代行を利用すると運営元の担当者が自分の代わりに退職の交渉をしてくれるので、脅しも情も関係ありません。
退職が決まったという連絡を待つだけなのが退職代行サービスです。
②1度も顔を合わせずに辞められる
- 顔を見るだけで嫌になる
- 退職を願い出てから出勤するのは気まずい
- 退職日まで何度も考え直さないかと面談される
こういったことも一切ありません。
退職代行サービスを利用すると出勤する必要もありません。
即日退職も可能だからです。
運営元にもよりますが、有給の交渉等も行ってくれるところもあるので、相談の際にはこちらも確認することが大事です。
③職員数が少なくても辞められる
「現場が回らなくなるからもう少し待ってくれないか。」
ほぼ100%言われます。
私はこれで2ヶ月半働き続けました。
「顔をあわせるのも嫌だよな。だから夜勤専属で頼む。」
夜勤→明け→夜勤→明け→休み
このサイクルを半月続けました。
「なんじゃそりゃーーー!!はよ、辞めさせてくれ!!」
こうはなりたくないですよね?
退職代行は絶対にオススメです。
介護職が退職代行を使うデメリット
デメリットは3つあります。
- 料金がかかる
- 悪質な退職代行サービスもある
- 介護業界の横の繋がり説
1つずつ解説します。
①料金がかかる
3万円~5万円はかかります。
これは退職代行の平均料金です。
自分で交渉出来れば0円です。
自分で退職を申し出る時は確実に引き伸ばされます。
そうならないためにはどうしたらいいか?
こちらの記事「退職時に引き伸ばされない方法を解説!!」で解説していますので参考にどうぞ。
「いやいやいや、自分でなんか絶対むり!!」
という方はお金を支払うだけのメリットがありすぎますので検討してみてください。
②中には悪質な運営元もある
弁護士事務所を名乗っていたり、労働組合だと謳っていたりする業者もあります。
これに引っかかってしまうと料金を取られるだけではなく、違法になる可能性もありますので、信用出来る運営元の退職代行サービスを利用しましょう。
③介護業界の繋がりが気になる
気になりますよね?
「退職代行を使って辞めた人なんだよね」
噂が広まり、次の転職先が決まらない。
大丈夫です。
私が辞める時は、「パワハラだと思いました!!」と半ば揉めるような形で退職しました。
「パワハラだったわ!!」と揉めたくない場合はこちらの記事「退職理由はプライベートに限る!!」で解説していますので参考にどうぞ。
ド田舎です。しかも相談員をやっていました。
横の繋がりは超強力。
噂が広まったとすれば印象は最悪です。
が、信用が第1の公務員に合格できたのでそんなことを気にする必要は全くありません!!
ちなみに転職先で以前務めていた施設の名前を出すと
「あぁー」と苦笑い。
介護職が退職代行を使う時の注意点
注意点は3つあります。
- 料金は高い
- 実務経験証明書、従事日数内訳証明書がいる場合は気まずい
- 制服等は必ず返す
それぞれ解説します。
①料金が高い
料金の相場は3万円~5万円とかなり高いです。
「おぉ!やっすい!」となる方は少ないかと思います。
退職代行サービスを提供しているところはたくさんあります。
最安値だけを意識しすぎて悪質業者に騙されては元も子もありません。
- 信頼できる運営元か調べる(弁護士事務所など、労働組合)
- 介護職の実績がある
- その中でもできるだけ安値
これを基準に退職代行を選んでください。
②辞めた後に実務経験証明書、従事日数内訳証明書がいる場合
これは転職しても、トータルの経験年数でも勘定できます。
退職と同時に書類を記載してもらうと後になってから気まずい思いをしなくても済みます。
退職代行への相談時には実務経験証明書、従事日数内訳証明書のことも話しておき、書類も前もって揃えておくことをオススメします。
書類はこちらからダウンロードできます。
③制服等の備品は必ず返す
制服などの備品は郵送で返却できます。
最低限のマナーは守って辞めることを心がけてください。
退職代行の利用前や相談中には自分のロッカー、デスクなど整理しておくことが必要です。
退職代行とは?基本を解説
介護職の方が利用するメリットとデメリット、注意点を紹介してきましたが、そもそも退職代行って何?という方もいらっしゃるかと思うので基本を解説します。
ここを読めば退職代行についての理解ができるような解説ですのでぜひご一読ください。
「もうわかるっちゃ」
という方は読み飛ばしてください。
サービスの基本
その名の通り、退職に関することをあなたの代わりに進めてくれるサービスです。
あなたが直接、職場とやり取りすることはありません。
職場から着信があっても出なくてもいいですし、職場に行くこともありません。
退職代行の担当者が間に入り、全て対応してくれます。
あなたは
依頼をして、料金を払い、退職届と制服などの備品を郵送するだけで退職できます。
運営元について
大きく分けて3つあります。
- 法律事務所、弁護士事務所
- 一般企業
- 労働組合
それぞれの特徴をまとめました。
①法律事務所、弁護士事務所
法律事務所、弁護士事務所の特徴
- 法的な対応が必要な場合強みを発揮
- 残業代未払い交渉
- 有給消化の交渉
- 退職届の提出※1
- 法律家が退職代行を行うので違法性なし
- 料金は高め
※1 弁護士法資格を持たない業者が『退職届を代わりに提出する以外の法律事務』に該当する行為を行うことで、2年以下の懲役または300万円以下の罰金刑が適用されます(弁護士法77条)
②一般企業
一般企業の特徴
- 本人の意思を伝えるのみ
- 有給の交渉等は行わない(行えない)
- 違法性がある可能性が高い
- 料金は安い場合が多い
③労働組合
労働組合の特徴
- 団体交渉権が使えるので違法性はない
- 裁判などは対応出来ない(かなりレアケース)
- 退職届は郵送
- それ以外は代行してくれる
- 料金はまばら
裁判になる場合は、務めているところと金銭的トラブル(お金を借りている、経営に関わる損失をしている)などの問題を抱えている時です
大抵はそんなことありません。
料金について
3万円~5万円が相場です。

一般企業が運営元の退職代行の場合は安いことが多いです。中には2万円を切るようなサービスもあります。
安いからといって安易に利用すると違法性の高いサービスだった…
ということもありえますので、必ず運営元の確認をするようにしてください。
弁護士事務所や法律事務所が運営元の場合は料金か高くなる場合か多いです。
次いで労働組合が運営元であれば、平均3万円前後となります。
利用時は大抵の場合、前払いとなります。
クレジットカード決済や銀行振込で支払う場合が多いようです。
利用時の流れ

- 相談
- 料金支払い
- サービス開始
- 退職
この4ステップです。
①は電話、メール、LINEとツールも選択可能で1番相談しやすいツールを選ぶことができます。
相談の料金はほとんどのところが無料となっていますがしっかりと確認しましょう。
②はクレジットカード決済か銀行振込となります。
先払いを設定しているところが多く、返金保証の有無などの特徴が違う場合もあります、
③は料金の支払いが確認されると、サービス提供が開始されます。ここからは物品の郵送、退職届等の書類の郵送以外のやり取りは一切しなくてもよくなります。
④は即日退職も可能です。ですが、大抵の場合は有給の取得交渉をされると思いますので、有給が取れた時はその時点から有給の消化にはいります。
「話だけでもしてみようかなぁ」
という方も気軽に相談できます
介護職はガーディアンがオススメ
私の1番のオススメは退職代行ガーディアンです。
理由は3つあります。
- 料金が平均的
- 介護職の実践あり
- 運営元が労働組合
それぞれ解説します。
もっと詳しく調べたいという方はこちらの記事「介護職はガーディアンで決まり!!」も参考にどうぞ。
①料金が平均的
ガーディアンの料金は29800円です。
相場では3万円~5万円となっており、ぼったくりではありません。
しかし、29800円だとしても約3万円はかかりますので、無料で相談をしてから利用を検討しましょう。
②介護職の実績あり
こちらについては運営元である東京労働経済組合に直接聞きました。
ただしながら、介護職の退職実績が他業種に比べ多い傾向にあるということはお含みおきください
このような返答がありました。
介護職の利用があるため施設との交渉もスムーズにおこなってくれます。
③労働組合だから違法性なし
運営元は東京労働経済組合で合同労働組合となっています。
合同労働組合(ごうどうろうどうくみあい)とは、日本における労働組合の組織形態の一つで、所属する職場や雇用形態に関係なく、産業別、業種別、職業別、地域別等に組織すること。略称は合同労組(ごうどうろうそ)。
Wikipediaより引用https://ja.m.wikipedia.org/wiki/合同労働組
運営元は労働組合の団体交渉権が適用できるため、違法性が無く確実に退職できます。
退職代行を利用するのは転職先が見つかってから
転職先が決まらないまま退職するのは一か八かになってしまいます。
必ず転職先から採用を頂いてから退職代行を利用しましょう。
転職活動を始めるタイミング
退職代行を利用するにも、まずは転職先を確定させなければいけません。
自力で転職先を見つけることも出来ますが、
- 求人の選別
- 転職先候補の絞込み
- 履歴書などの必要書類の準備
- 面接の日程調整などなど
自力での転職活動はかなり大変です。
転職活動を始めるタイミングについてはこちらの記事「転職活動は今すぐやるべし!!」を参考にどうぞ!!コロナ禍で転職活動をしている方のお話しも記載しています。
無料でサポートを受けられるうえにホワイトに特化した求人を見つけることもできます
転職サイト(エージェント)についてはこちらの記事「転職サイトを徹底解説!!ホワイトへ転職しよう」で詳しく解説しています。参考にどうぞ!!
オススメの転職サイト(エージェント)
私のオススメしている転職サイト(エージェント)です。
ホワイト施設への転職を目指す方へ特にオススメなサイト(エージェント)を絞込みました。
もっと詳しく見たいという方はこちらの記事で紹介しています。

- 18年以上という転職サイトの老舗
- その中で培った転職ノウハウを惜しみなく伝えてくれる
- 実績も多く優良求人も多数あり
- 地域が限定的
北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県
の都道府県の求人のみ
\無料登録はこちら/
- ホワイト施設を厳選し、求人を掲載している
- 担当者の質が高く、ちょっとした希望も取りこぼさず聴いてくれる
- 登録しないと求人が閲覧できない
- 求人数は多くはない
\無料登録はこちら/
- 業界最高水準のお祝い金がもらえる
- サービス開始してから日が浅いため求人数は少ない
\無料登録はこちら/
- 転職者からレポート、アンケートを提出してもらっているため内部情報にリアリティがある
- レポート、アンケートに対して報酬金がでる
- レポート、アンケートの提出が面倒に感じる
\無料登録はこちら/
- 担当者の質は転職サイト中No.1
- 求人の質も高く、全て非公開求人で一般には知られていないお宝求人
- 非公開求人のみなので登録しないと紹介してもらえない
- 非公開求人なので一覧として見るよりも担当者からの紹介制
\無料登録はこちら/
まとめ
退職に関わる手続きの代理をしてくれるサービス
- 基本全てが合法
- 残業代未払い請求、退職届の代理提出などが可能
- 料金は相場よりも高い可能性あり
- 団体交渉権をしようした退職代行が可能
- 有給交渉も可能
- 弁護士が行うサービスより値段は安い
- 違法性が高くなる
- 基本は退職の意思を伝えるだけ
- 料金は格安の場合が多い

3万円~5万円が相場となってる
料金は前払いでクレジットカード決済と銀行振込がある
相談は基本無料のところが多い。
- 退職手続きをしなくていい
- 顔を合わせなくていい
- 職員数に関係なく辞められる
無料でサポートを受けられるうえにホワイトに特化した求人を見つけ嫌な上司と会わず、現場が人数不足でも辞めたい時に辞められます
- 料金がかかる
- 悪質な退職代行サービスもある
- 介護業界の横の繋がり説
そうまでして辞めなければいけないような施設だと自分から言いふらしたりしませんので安心して利用してください
- 料金は高い
- 実務証明書がいる場合は気まずい
- 制服等は必ず返す
実務者研修を受けようと考えている方は書類を準備した上で退職代行を利用しましょう
書類は自分で郵送しなければいけませんので書類の準備が必要です
書類はこちらからダウンロードできます
- 料金が平均的
- 介護職の利用実践あり
- 運営元が労働組合なので違法性なし
【退職代行ガーディアン】をさらに詳しく見てみる。
労働組合が提供するサービスなので違法性もなく安心して利用できますよ
転職先が決まってから利用する
- 18年以上という転職サイトの老舗
- その中で培った転職ノウハウを惜しみなく伝えてくれる
- 実績も多く優良求人も多数あり
- 地域が限定的
北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県
の都道府県の求人のみ
\無料登録はこちら/
- ホワイト施設を厳選し、求人を掲載している
- 担当者の質が高く、ちょっとした希望も取りこぼさず聴いてくれる
- 登録しないと求人が閲覧できない
- 求人数は多くはない
\無料登録はこちら/
- 業界最高水準のお祝い金がもらえる
- サービス開始してから日が浅いため求人数は少ない
\無料登録はこちら/
- 転職者からレポート、アンケートを提出してもらっているため内部情報にリアリティがある
- レポート、アンケートに対して報酬金がでる
- レポート、アンケートの提出が面倒に感じる
\無料登録はこちら/
- 担当者の質は転職サイト中No.1
- 求人の質も高く、全て非公開求人で一般には知られていないお宝求人
- 非公開求人のみなので登録しないと紹介してもらえない
- 非公開求人なので一覧として見るよりも担当者からの紹介制
\無料登録はこちら/
おわりに
いかがでしたか?
退職を申し出るのにはとても勇気がいります。
- 絶対に引き止められる
- 引き伸ばされるのは確実
- 上司が脅してくる
こういった場合は退職代行を利用して辞めることも選択肢の1つです。
ブラックを抜け出すための最後の手段という感じもします。
精神がすり減ってしまう前に新しい場所であなたが望んだ働き方ができることを祈っております。
最後までお読み頂きありがとうございました!!
では!!